果報

二度寝して待つ

おふろの王様(花小金井店)に行ってきた

おそらく自宅から最も近いスーパー銭湯「おふろの王様 花小金井店」に行ってきたので、備忘も兼ねて軽くレポートします。

www.ousama2603.com

なお、私のスーパー銭湯のベンチマークは新宿のテルマー湯です(一番利用してるので)。

アクセス

最寄りは西武新宿線の花小金井駅です。

徒歩10分ほどかかりますが、駅から続くこの遊歩道をまっすぐ進むだけなので、絶対迷いません。

システム

今月、会計方法が変わったようで、靴箱の鍵に付いているICチップで諸々のオーダーを行います。入館時の受付、岩盤浴の受付、食事、自販機など。

支払いは出口手前にある自動支払機で行います。バーコード決済にも対応しているので、最悪財布がなくてもスマホさえあれば一日過ごせます。

ロッカーは大浴場手前の脱衣所のみで、テルマー湯のように個人ロッカーが別で設けられてない点は不便に感じました。

なお、タオルは別途貸出料がかかるので持参するとよいです。

大浴場

広いです。テルマー湯と同じくらいな印象。炭酸泉や露天風呂など種類も豊富です。

個人的には壺湯が良かったです。冬の青空の下、壺から足を出して目を閉じると虚無に浸れます。

あと炭酸不感風呂という、体温と同じ温度の炭酸泉も心地良かったです。ついつい長湯しなくなります。

サウナ

奥行きのある広めのサウナで、20人以上は座れそうです。

温度は90度前後ですが、座る場所によって温度差があります。通路付近は体感85度くらいで低めです。

ひとつ残念な点として、ストーブ付近や隅っこに目に見えるくらい大きなホコリが溜まってるのが気になりました。

水風呂は10度前後で、サウナのすぐ近くにあって便利でした。

岩盤浴

オプションの岩盤浴を付けると2階の休憩スペースを利用できます。専用の館内着とタオルも貸出されます。

2階には漫画や雑誌が多数置いてあるほか、リクライニングシートや、無料で使えるマッサージチェアや健康器具もあるので、長時間滞在するならおすすめです。

タニタの高性能な体組成計もあったので記念に計ってみました。測定項目の見方は公式サイトを参照。体脂肪率が標準の範囲内でよかったです。

ちなみに、館内で電源を使えるのは2階のヨギボーコーナーのみ。テルマー湯のように、個々のリクライニングシートにもつけてほしいところ。

なお、岩盤浴自体は特に可もなく不可もなくなので割愛。

混雑具合

平日の午前中に行きましたが、まあまあ混んでます。人気の炭酸風呂は基本待たないと入れません。

客層は近所に住んでると思わしきご年配の方が多めで、若者は少なかったです。

レストラン

十割蕎麦が美味しい。どこかのレビューにも書いてありましたが、これ目当てで行きたいレベルです。

余談

お店の近くに肉を売ってる変わった自販機がありました。イラストが大谷選手に似てる…なんで?