2024-01-01から1年間の記事一覧
今年、メルカリで中古のOura Ringを買った。 Oura Ringはスマートリング(指輪型デバイス)の代表的な存在で、睡眠サイクルや心拍数などを計測できる。特に睡眠中は入眠/起床時間だけでなく、レム/ノンレム睡眠を高い精度で計測してくれるので、睡眠の質に…
2024年もあとわずかということで、今年タダで貰った仮想通貨のWorldcoinと、それを元手にしたトレードの年間収支を報告します。 以下は8月頃に書いた前回の報告記事です。 text.yusukesakai.com というか、東新宿の某所で、Worldcoinの登録手続きをして軽い…
はじめに 長く使っているものは良いものに違いない、ということで、昨年(2023年)に買って1年以上使い続けているものを紹介します。 ちなみに以下は昨年の記事ですが、紹介した3品は今でも現役です。 text.yusukesakai.com ラコステのGORE-TEXスニーカー 職…
おそらく自宅から最も近いスーパー銭湯「おふろの王様 花小金井店」に行ってきたので、備忘も兼ねて軽くレポートします。 www.ousama2603.com なお、私のスーパー銭湯のベンチマークは新宿のテルマー湯です(一番利用してるので)。 アクセス システム 大浴…
ヒツジのいらない枕、寝具界隈では割と有名なようで、先日「OPSODIS 1」を目当てに行った蔦屋家電にも置いてありました。 また、ブラックフライデーセールの影響からか、Amazonでも直近1ヶ月で1万個以上売れているようです。 ただ、定価22,000円は高いなあと…
タイトルは「まだ成功していない」といったほうが適切かもしれませんが、娘(現在7ヶ月)の育児において、現在進行形で苦労している話を書きます。 背景 うちの娘は生後間もない頃からスワドルアップを着て寝ていました。スワドルアップとは簡単にいうと新生…
はじめに 先月からHUNTER×HUNTERが連載再開してからというもの、とにかく話が面白すぎて、毎週の大きな楽しみになっている。これほど素晴らしいコンテンツを提供し続けてくださっている冨樫先生には本当に感謝しかない。 で、当初は無暗に考察しないほうが純…
何気なくRAIDXpert2を開いてRAIDの状態を確認したら、データ保存用に使用しているHDDの片方が読み取り不能になっていた。 いつからこの状態だったのか正確には分からないけど、使用開始から4年、かつWDの一番安いシリーズなので、製品寿命かなあと。 以前、…
いつぞやの近所の公園 あっという間に9月も最終日になってしまった。このままだと今月の投稿数がゼロになってしまうので、手っ取り早く近況を書き連ねる。 タイトルにもあるとおり、育休を取得してひと月が経った。 育児は2人目だし、専業主婦の妻も家にいる…
昨年の8月にはてなブログを始めてちょうど1年が経過した。この1年間を少し振り返りたいと思う。 いつぞやの近所の公園 ブログについて 近年の漫然とした生活を少しでも変えたくて、2023年8月20日に最初の記事を書いた。 text.yusukesakai.com 以前も別の場所…
Tailscaleには、Tailscaleネットワーク上の任意のTCPポートをインターネットに公開できる「Tailscale Funnel」という機能があり、これを利用することでインターネットから自宅サーバにTailnetのドメイン(xxx.tailXXX.ts.netというやつ)でアクセスできるよ…
はじめに HTTPセキュリティヘッダを評価してくれる「Security Headers」というサイトあります。 securityheaders.com ここにURLを入力すると、どんなサイトでも瞬時に採点してくれるのですが、最高評価のA+を取得するのはなかなか難しいようで、2024/8/9現在…
仮想通貨のWorldcoinとそれを元手にしたトレードについて、前回の報告から半年ほど経ったので、その後の経過報告です。 text.yusukesakai.com Worldcoinが大暴落した 最高値が3/10の$11.7/WLD、前回報告した3/20時点でもまだ$7.5ほどあったのですが、8/7現在…
タイトルに情報を詰め込みすぎました。おそらく一読しただけでは伝わらないと思うので、図を用意しました。 これを改めて文章で整理すると以下のような感じです。 自宅サーバ上のサービス(Nextcloudなど)をCloudflare Tunnelでインターネットから接続でき…
昨日書いた以下の記事の応用です。今回はLet’s Encryptではなく、ZeroSSLのワイルドカード証明書を取得します。 text.yusukesakai.com ちなみにZeroSSLとは、Let’s Encryptと同じく無料でSSL証明書を取得できるサービスで、ブラウザ上で証明書の発行や削除と…
CaddyとCloudflareによって、Let’s EncryptのDNS-01チャレンジを自動化し、ワイルドカード証明書を取得・更新します。 ただ、通常のCaddyではDNS-01チャレンジに必要なCloudflareのAPIに対応していないため、Cloudflare用にカスタマイズされたCaddyを使用し…
長年、カゴ型の水切りラックを使ってきました。 これはこれで便利でしたが、次第に「引っ越して広くなった新居のキッチンを狭くしたくない」という気持ちが大きくなり、他に良いものはないだろうかと探したところ、Amazonで見つけました。 それがこちら、折…
今年の6月、以下の記事で鹿島建設が開発したスピーカー「OPSODIS 1」を知った。 dreamseed.blog 鹿島建設がなぜ?しかも出荷は来年?という第一印象とは裏腹に、どんな音なのか聞いてみたいという興味のほうが勝って、数分後にはクラウドファンディングに応…
本記事は2019年春に書いた記事の再編集です。 金沢21世紀美術館は毎週月曜日が休館日(月曜祝日のときは翌日振替)。でも実は休館日でも入館できるし普通に楽しめるよ、という話。 休館日なのに開いてる? 金沢旅行の最終日。ノープランだったので美術館でも…
はてなブログを始めてからずっと思っていたこと。それは、「テキストを選択したときのポインタ(マウスカーソル)の色が薄すぎてすごく見辛い」。 実際、私の環境ではこのように見える。 ちなみに、ポインタはここにある。 いや分かるか! ということで、変…
cronでシェルを定期実行していたら、いつの間にか以下のファイルが肥大化していることに気付いた。 /var/spool/mail/root 調べたところ、cronには処理結果をメール送信する機能が標準搭載されていて、送信できないと上のファイルに延々追記されていく仕様ら…
今年のゴールデンウィークに娘が生まれて、新生児のいる生活が始まった(4年振り2回目)。 子育ては上の子の経験でカバーできることもあるけど、「子供が2人いる」という状況は初めてで、物理的に手が回らなかったり、思いどおりいかないことも多い。 ただ、…
ずっと使わずに家で埃を被っていた液晶モニターとモニターアームがあった。 その組み合わせが余ってるなら普通使うでしょと突っ込まれそうだけど、残念なことに液晶モニターがVESA非対応の古い型で、モニターアームに取り付けられなかった。 大きくて邪魔だ…
先日、近くの公園で息子と遊んでいたら、砂場で植物の芽を見つけた。他の雑草とは明らかに違う見た目をしていて目立っていた。 息子と相談して、手持ちの砂場道具で根っこから掘り出して、家に持ち帰って育ててみることにした。以来、息子も「はっぱくん」と…
鍵のない部屋でテレワークしていると、子供(3歳)がお構いなしに「あそぼう!」と侵入してくる。 とはいえ賃貸だし、ドアを鍵付きに工事するわけにはいかないので、なにか良い方法はないかとAmazonを眺めていたら、最適なものがあった。 Deligoo ドアノブ …
今回は「引っ越し後に買ってよかったものベスト3」に間違いなく入るオススメ商品を紹介します。 前置き 新居の玄関には一般的な「入・切」の他に「自動」というスイッチがあり、天井のセンサーが人の動きを検知すると自動で電気を付けてくれます。 これがと…
5年前に買ったJALAN SRIWIJAYA(ジャランスリウァヤ)の革靴。 購入直後の写真 当時、公式サイトで数年間も欠品してた商品が、中古だけど新品未開封、かつ40%オフで売られているのを偶然見つけて、テンションがハイになったをよく覚えている。 ただ、実際に…
本記事は昔の記事を再編集したものです。スーツで通勤しなくなったことと、ゴアテックスのスニーカーを常用するようになって出番が減ったけど、先日雨の日にスーツで外出した際に久々に履いて「良いな」と再認識しました。 雨の日に革靴を履いて外出したら靴…
今回は普段お世話になっている新宿伊勢丹のシューケアコーナーについて紹介します。 www.mistore.jp 場所 場所は新宿伊勢丹メンズ館の地下1階。下りエスカレーターを降りたら目の前にあり、紳士靴売り場と隣接しています。本館からも地下の連絡通路から直接…
皆さんはご祝儀袋とかの筆書きは得意ですか。私は苦手です。普通に字が上手くないうえに、普段使い慣れてない筆で書くなんて難易度高すぎる。 今回は同じ悩みを抱える人に向けて、伊勢丹新宿本店の文房具売場がやってる「筆耕サービス」を紹介します。 追記…